忍者ブログ
非定期更新の折り紙ブログ
[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 小松ライオン1


小松ライオン2

作者:小松英夫、ライオン

ライオンが流行ったコンベンションだったので、
その二つ目、小松氏のライオン。

小松氏の作品は展開図折りが難しい。

何年か前に展開図が発表されたときは、
別バージョンを1体形にしたけど、それ以上作る気をなくしてしまった。

今回は、コンベンションでの講習で
配られたプレビュー版の折り図を元に折る。

あの展開図が小松氏の手にかかれば、
見事な工程になるのだけど、
どういう経路で考えを巡らせばこの工程になるのかわからない。

17.5㎝の紙で試し折りしたときに
難易度の高さを確認していたので、
今回は、大きめの洋紙(たぶん「きぬもみ」)を使用する。

折り紙的な表現でなされるたてがみ。
上半身と見事にマッチした下半身。

神谷氏の作品と比べるだけでも、
折り紙がいかに多様な表現が可能であるかがわかる。

PR

日本猿1

日本猿2

作者:小松英夫、日本猿

動物造形の第一人者。
無駄のない構造、リアルな造形に加えて、
丁寧な折り図による再現性の高さも特徴。


今回は日本猿。
小松氏の数ある作品群の中で、
日本猿を一番初めに紹介するのは、
多分珍しいことではないか。

サルではなくて「ニホンザル」な
雰囲気が伝わってくる。

顔と臀部が色分けされるので、
24㎝の普通折り紙を使用した。

普通の折り紙で難なく折れるのも、
紙に過度の負担が無いわけだから、
特徴といえるかもしれない。


手元にある紙は洋紙ばかりで、
表裏同色。

そんな紙で折ったらもったいない。

ちなみに、小松氏の初の作品集が、
早ければ年内に発売される。

この一冊で動物園ができる。
愛好家必携の一冊になる。

カブトムシ
作者:前川淳、カブトムシ

『本格折り紙 入門から上級まで』より。

昆虫戦争のきっかけの一つとなった
「翔ぶカブトムシ」。

いまやいろんな昆虫が「翔ぶ」ことになったけど、
その先駆け。

昆虫の羽まで表現しようと思いつく発想が凄い。
(それを表現する技術があるのももちろん凄い)。

過去に折り図が発表されたけど、
腹部など細部に違いが見られる。


手元に、17.5㎝の紙しかなかったので、
それを使ったのだけど、
大きめの紙なら、普通の折り紙でも無理なく折れる。

神谷ライオン1

神谷ライオン2

作者:神谷哲史、ライオン。

現代の折り紙界の最先端をいく天才。
「神の手」を持つ男。
空想動物や昆虫を得意とするが、
様々な分野をこなす。
TVチャンピオン4連覇中。
表現力が凄まじい。


今年のコンベンションでは、
なぜかライオンが流行った。

今回の折り図集の「目玉」のひとつは
神谷ライオン。

私は15㎝折りの専門家じゃないけど、
今回は15㎝の普通折り紙でためし折り。

東洋大学でのコンベンションの
空き時間に作成。

ひとつはいつもお世話になってる方に
あげてしまったので、
写真は2つ目に折ったもの。

ライオンはやはりたてがみに
作者の主張があらわれる。


ピンセットも爪楊枝も持ち合わせていなかったし、
これ以上表現しようとすると破けそう。

これより小さい紙で折るのは無理かな。


いずれ大きな紙で仕上げて、
飾れるようにしたい。


納得できる出来栄えだったら、
いずれここで。

宮島パンダ1

宮島パンダ2

作者:宮島登、パンダ。


誰が名づけたか知らないけど、
折紙四天王のひとり。

「折り紙的」な動物造形に特徴がある。

代表作「マンモス」もいずれここで取り上げたいけど、
今回は新作のパンダ。

先日のコンベンションの講習で、
作者ご本人から教わった作品。

予告したコンベンションの成果のひとつ。

もうベテランの域だと思うけど、
とても丁寧で分かりやすい講習。

時間配分も含めてさすが。

展開図折りしたら、
必ず入ってしまうような
折り線に気を遣いながらの講習。

その折り線が入ると入らないでは、
印象を大きく別にする。

最後の立体化もいい感じで、
きょとんと座った姿が可愛らしい。

折り図では伝わらないような
そんなニュアンスまで伝えようとしてくれる。

コンベンションならでは。

作例は17.5㎝の正方形(普通の折り紙)より。
24㎝位がいいかも。

紙の表と裏の色の違いで色分けがなされているので、
表裏同色の紙だとパンダにならない。


ちなみに、折り図も完成間近だとか。
探偵団マガジンでの発表か。

宮島作品の特徴でもあるけど折り紙的で
折りやすさも兼ね備えているので、
「パンダ」の定番になるかもしれない。

笠原邦彦氏の名作、パンダもどこなく髣髴とさせる。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
コウ(KOH)
性別:
非公開
自己紹介:
折紙愛好家の一人。

特に断りのない限りにおいて、
作品を折ったのも写真を撮ったのも私です。

原作者の方などで、不都合のある場合、
コメントいただければ修正いたします。
最新コメント
[04/12 KOH]
[01/08 ジュゲム]
[08/27 KOH]
[08/13 阿部 健二]
[12/18 KOH]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(08/19)
(08/20)
(08/21)
(08/22)
(08/23)
カウンター
アクセス解析