忍者ブログ
非定期更新の折り紙ブログ
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 


作者:神谷哲史、スティラコサウルス。

氏が最も好きだという恐竜。

折り図化されたのは、2000年の作品でバージョンは、たぶん1.1。

その後、指がついて、角が一本増えた2.0を発表している。


角が前足になるので、そのまま飾るには少々心もとない。
2.0ではそこらへんも改良されているのだろうけど、
個人的には、1.1のバランスのほうが好み。
PR

少し、折り紙の世界も変わるかもしれない。

----------------------------------------------------------

世界初・セルロースナノファイバーの透明連続シート化に成功
王子ホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、社長:進藤 清貴)と三菱化学株式会社(本社: 東京都千代田区、社長:石塚 博昭)は、2009年10月より、セルロースナノファイバーに関する共同研究を行っており、このたび、王子ホールディングス株式会社・東雲研究センター(東京都江東区)にセルロースナノファイバーの連続シート化設備を設置し、サンプル製造および供給を開始することといたしました。

1.セルロースナノファイバーの特長
シートの形成材料であるセルロースナノファイバーは、植物繊維(パルプ)をナノオーダー(1mmの百万分の一)にまで細かく解きほぐしたもので、髪の毛の2万分の1程度の太さになります。線熱膨張係数(=温度変化に伴う伸縮の度合い)はガラス繊維並みに小さく、弾性率はガラス繊維より高い(=硬くて丈夫)という優れた特性を有しています。また、セルロースナノファイバーは植物由来であることから、紙と同様に環境負荷が小さく、リサイクル性に優れた材料であることも特長です。

2.約4nmの超極細セルロースナノファイバーによる透明連続シート
セルロースナノファイバーは、その細さから従来の抄紙機でのシート製造が極めて困難でした。これに対し、化学処理技術、製紙技術、シート加工技術を融合した革新的な製造方法を開発し、約4nmという超極細のセルロースナノファイバーを用いた透明連続シートの製造に世界で初めて成功しました(*)。
今回開発した透明シートは、軽量で紙のように折りたためるため、必要なときに開いて使用できる大型ディスプレーや太陽電池などへの応用が期待されます。

3.8.0~85.0g/m2という広い坪量範囲を実現した多孔シート
平均繊維径が数十nmのセルロースナノファイバーを用いた連続シートでは、多孔質材料の機能を決定する比表面積、細孔径、空隙率の自由な制御技術を確立することに成功し、その結果、8.0g/m2の極薄シートの製造に成功し、さらに85.0g/m2までの広い坪量範囲をもつ多孔シートの製造と供給を可能といたしました。
この多孔シートは、比表面積を増加させ高い吸着性を実現した吸着材、細孔径を小さくし空隙率を高めることにより効率的に微細な物質をろ過できるフィルター、良好な透過性を持つセパレーター等への応用が期待されます。またシート内部にナノ粒子を組み込むことにより、触媒、抗菌、脱臭等の機能をシートに付与させることも可能です。

4.セルロースナノファイバーシートの樹脂複合化フィルム
透明シートおよび多孔シートは、樹脂と複合化することにより、樹脂の透明性を失うことなく、温度変化に伴う伸縮が小さく、しかも丈夫でフレキシブルであるという特長を付与できるため、エレクトロニクス、輸送機器、建材、医療等の分野への用途展開が考えられます。
今後、両社は、開発した連続シート化設備を用いて、セルロースナノファイバーシートの幅広い用途開発を視野にサンプル供給を行い、実用化へ向けた製品開発を加速させてまいります。

http://www.ojiholdings.co.jp/news/2013/130318_2.html

 



作者:小松英夫、狐

小松さんの作品集に掲載されている作品の中で最も古く、93年の創作。
その後、96年に「をる」の誌上で折り図が掲載された。

私が折った小松作品の中で、一番古いのがこの作品。
その時に折って以来だから、久しぶりに折ってみた。

リアルな作品ではなくても、
そこには、狐らしさも、小松作品らしさも存在している。
 



作者:前川淳、休む牡鹿

小松さんのブログで『ビバ!おりがみ』30周年記念アンケートが実施されている。

http://d.hatena.ne.jp/origami/20130111

わたしも回答したけど、その一つに、
「一番好きな作品は?」という設問があり、
意外と人気が高いのがこの作品。

休む牡鹿。
作品の命名は編者である笠原邦彦氏による。

この作品の折りのリズムはなぜか記憶しているもので、
ほとんど折り図によらずに、再現できた。

ちなみに、わたしの一番好きな作品の回答は「手」。
当時、「進化」を感じるには、わずか4ステップのこの作品で十分だった。




作者:前川淳、ケンタウルス

小松さんのブログで教えてもらったのだけど、
来月、前川さんの「ビバ!おりがみ」の出版から30年が経つそうだ。

この業界で、「ビバ」といえば、この本を指す。
その後の与えた影響は計り知れず、伝説といってもいい。

あの頃、ビバとトップに出会えなれければ、
わたしの趣味のひとつから、折り紙は消えていたはずだ。

そんなわけなので、ビバの収録作品を。
当時あまり折っていない作品を探してみると、ケンタウルスが当たった。
一度か二度しか折っていないはず。

紙は17.5センチの普通折り紙。

あの頃、この本に出会えた感動を思い出させてくれる。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
プロフィール
HN:
コウ(KOH)
性別:
非公開
自己紹介:
折紙愛好家の一人。

特に断りのない限りにおいて、
作品を折ったのも写真を撮ったのも私です。

原作者の方などで、不都合のある場合、
コメントいただければ修正いたします。
最新コメント
[04/12 KOH]
[01/08 ジュゲム]
[08/27 KOH]
[08/13 阿部 健二]
[12/18 KOH]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(08/19)
(08/20)
(08/21)
(08/22)
(08/23)
カウンター
アクセス解析