忍者ブログ
非定期更新の折り紙ブログ
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本の研究チーム、「折り紙」飛行機を宇宙から地球へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000348-reu-ent

夢のある話だな、と。

いくつもの偶然を超えて、
人のいる場所にとどいたら…

PR

鬼1

鬼2


作者:前川淳、鬼。


悪魔の前川氏の鬼。

顔は悪魔に良く似てる。

前川氏の悪魔は↓。
http://mthiyodori.blog.shinobi.jp/Entry/5/


幾つかのバージョンがあるけど、
これは、「をる」で公開されたもの。

「ビバ」で初めて鬼が公開されたけど、
指がなかった。

ただ、指がある悪魔もあった。
ヒント図と写真があって
指のない悪魔から、作り出したものだ。

指のある鬼が折り図で初めて発表されたのは、
「をる」でのことだ。

指の他にもパンツや角のインサイドアウトなど、
ビバの指のある鬼がバージョンアップしている。


鬼といえば、赤か青。

赤で折ると悪魔になってしまう。
青の手持ちはなかった。

そんな訳で、今回は黄色の折り紙を使った。

サイズは24㎝。

鬼らしさを表現するには、
これくらいの紙がいいかもしれない。


ぢもとさんのリクエストにお応えして、
節分の公開にしました。

ねずみ2

ねずみ1

作者:山田勝久、ネズミ。

今日もまたネズミ。

15センチの折紙から。

山田氏といえば、デフォルメされた造形と
誠実で控えめな人柄が特徴。

この作品も例外ではないのだけど、
「動物の基本形」から作られる。

動物の基本形は2種類あって、
いくつもの動物が編み出されてきた。

ネズミの尾の部分が、キリンでは頭部になったり、
ゾウでは鼻になったり。


明確な基準のないぐらい折りが多用されるけど、
これもまた温かみに繋がっているように思う。

15センチの折り紙で無理なく折れるのもいい。
タナカネズミ'2

タナカネズミ'1

あけましておめでとうございます。

2008年になりました。
折紙者にとっては定番ですが、干支。

本年の初折りはねずみ。

作者:田中将司、タナカネズミ’。

探偵団マガジンの106号には、
西川氏の「ネズミ-15°」も掲載されていたけど、
シンプルな田中氏の作品にする。


田中氏といえば、緻密な昆虫からユニット、
こういうシンプルな作品まで、幅広くこなすマニア。
TVチャンピオンに出場したこともあるし、
折紙パズルの解答もしたり。。。


本館との狭間に揺れて、
微妙な更新頻度ですが、
忘れないように継続しようと思います。
神谷哲史氏の出演してるTSUTAYAのCM。

今日、また見ることが出来た。
ようやく2回目。

折り紙のCMそのものが珍しい。

前回、「他にもいくつか作品が映ったけど、
誰の作品か分からなかった」と書いたけど、
今回見て特定できたのは、小松氏の羊。

多分、折り手も小松氏。

私も普通折り紙で折って写真撮ったけど、
まだ、本文がなくて公開していない。

これはまたいつか。


他の動物は誰の作品かわからなかった。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
コウ(KOH)
性別:
非公開
自己紹介:
折紙愛好家の一人。

特に断りのない限りにおいて、
作品を折ったのも写真を撮ったのも私です。

原作者の方などで、不都合のある場合、
コメントいただければ修正いたします。
最新コメント
[04/12 KOH]
[01/08 ジュゲム]
[08/27 KOH]
[08/13 阿部 健二]
[12/18 KOH]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(08/19)
(08/20)
(08/21)
(08/22)
(08/23)
カウンター
アクセス解析