忍者ブログ
非定期更新の折り紙ブログ
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ライオン1

ライオン2

作者:神谷哲史、ライオン。

2007年に、コンベンション中に15センチの紙で折ったライオンを掲載した。
http://mthiyodori.blog.shinobi.jp/Entry/7/

今回は、30センチくらいのコルキーで折ったもの。

前足が厚くなるので、70㎏の紙を使った。

やはり、ある程度の紙で折ると泊が出る。


最近、とある事情で、紙に触れる時間が増えたので、
別館(このブログ)の更新が増えると思う。
PR




作者:川畑文昭、一角天

今回も川畑氏の作品、一角天。
氏の得意な空想動物。

98年の作品。
国内の折り紙ブログでも、紹介されているのをみたことがなく、
新世代とかの世代では知らない人も多いのではないか。

35センチの普通折り紙で、10年ぶりくらいに折ってみた。

一部、折り図に間違いがあるので、折り図のとおりに折ることはできない。
当時、そのことで若干戸惑った記憶がある。

前足がかなり厚くなるので、薄い紙が必要。
かといって、表裏別色の薄い紙はあまりなく、
市販の適した紙を探すのは困難かもしれない。
猫君1

猫君2

猫君3

作者:川畑文昭、猫君

猫のリクエストがあって作成したもの。

愛くるしいほどに、かわいらしい猫。
川畑氏は、インサイドアウトのさきがけの一人だけど、
表裏のバランス感覚は秀逸。

作例は「そそくさと立ち去る姿」だけど、
「座っている姿」にするための折り図もある。

この作品の折り図は、いわゆる「反対側も同じ」で
省略されている個所が少なく、
初心者相手には丁寧かもしれないが、
それが、個人的には、煩わしく思ってしまう。


表裏別色の紙は手元にあまりなく、
作例のような配色になってしまった。

猪1


猪2

作者:吉野一生、猪

折り紙を趣味にしていると干支の作品の
リクエストを受けることがままある。

亥年に生まれた親戚の子供のリクエスト。

今回は吉野一生氏の作品。

猪の猛々しさがよく表現されている。

吉野氏の作品ではティラノザウルス全身骨格や馬が有名だけど、
この猪も宮島氏に言わせれば「マスターピース」。

このマスターピースの影響なのか、
猪の作例はあまり多くない。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
コウ(KOH)
性別:
非公開
自己紹介:
折紙愛好家の一人。

特に断りのない限りにおいて、
作品を折ったのも写真を撮ったのも私です。

原作者の方などで、不都合のある場合、
コメントいただければ修正いたします。
最新コメント
[04/12 KOH]
[01/08 ジュゲム]
[08/27 KOH]
[08/13 阿部 健二]
[12/18 KOH]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(08/19)
(08/20)
(08/21)
(08/22)
(08/23)
カウンター
アクセス解析