非定期更新の折り紙ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 作者:Nicolas Gajardo Henriquez、Caballo. Caballoはスペイン語で馬のこと。 作者は、チリのニコラ・ガバルド・エンリケスさん。 正直、彼または彼女について、他にいくつか作例があること以外、 私は何も知らない。 馬は、幾つもの作例があって、ここでも 小松さん http://mthiyodori.blog.shinobi.jp/Entry/23/ や ジョン・モントロールさんhttp://mthiyodori.blog.shinobi.jp/Entry/32/ といった作品を紹介してきたけど、 最近折っている馬はこの作品。 たてがみや尾の躍動感だけでなく、 頭部の一部を除いて、折り紙的に無理のない構造をしている。 おまけのもう一枚。 ↓は初めてこの作品を折った時のもの。 PR 作者:布施知子、花びらのユニット ユニット折り紙とは、複数枚の同じパーツ(これをユニットという。)を 組み合わせる折り紙。 ユニットには、左右対称なものになる場合もある。 布施氏はもう数十年にわたり、この世界を牽引する「ユニットの女王。」 箱や皿の作品群でも知られる。 今回は、おりがみ新世界に再掲された「花びらのユニット」。 これは、笠原邦彦氏の命名で、本人は別の名前を付けていたと 記憶しているけど、正確に思い出せないので、この名前を使った。 作例は7.5cmの折り紙30枚。 この紙では、糊が付かなかったので、ちょっと工夫して留めてある。 (12枚組や6枚組の時は、糊付けなしでしっかり留まる) 紙の長さが20面体の辺の長さと等しくなるので、 このユニットは小さい紙で折るのだけど、 はるか昔に15cmの紙で折ったことがあるのを思い出した。 作者:川畑文昭、猪 吉野氏の猪を紹介した時、 「猪の作例はあまり多くない。」と書いた。 http://mthiyodori.blog.shinobi.jp/Entry/135/ その時に思いついたのは、この作品と宮島氏の作品くらい。 吉野氏の作品へのオマージュ。 やや厚めの紙で折ってみた。 猪のイメージと裏腹に結構かわいい。 |
カレンダー
プロフィール
HN:
コウ(KOH)
性別:
非公開
自己紹介:
折紙愛好家の一人。
特に断りのない限りにおいて、 作品を折ったのも写真を撮ったのも私です。 原作者の方などで、不都合のある場合、 コメントいただければ修正いたします。
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|